株式会社プラステコ

会社案内

事業案内

経営ビジョン

人に愛され環境に優しいプラスチック技術を

現代社会はプラスチックの恩恵なしには全く成り立つことができません。しかしながら、一方では利用するために資源問題やゴミ問題、その他多くの環境問題との折り合いを余儀なくされている状況にあります。

そのような環境下で株式会社プラステコは2007年の創業以来、一貫して環境に優しいプラスチック製品とその製造技術及び製造装置の開発に取り組んでまいりました。その成果として、超軽量薄肉PETボトル充填システムや超臨界不活性ガス発泡成形システムなど、世界初の技術を開発し実用化してきました。

プラステコでは、これからもさらに環境調和型の技術革新を進め、人に愛され環境に優しいプラスチック技術を開発することにより、豊かな生活の実現を目指していきます。

代表取締役社長  林  龍太郎

代表取締役社長  林  龍太郎

会社概要

【本社】

株式会社プラステコは関西圏でも自然環境に恵まれた池田市に本社を置いています。

池田市は歴史と風格のある関西の中堅都市で大阪や神戸へのアクセスも便利です。

会社名 株式会社プラステコ
会社英文名 PLASTECO Corporation
住所 〒563-0025
大阪府池田市城南1丁目8-23

TEL:072-754-1055
FAX:072-737-6254
設立 2007年 9月 3日
代表者 代表取締役  林  龍太郎
事業内容 超臨界不活性ガス発泡成形技術及びその関連設備
押出発泡製品全般


より大きな地図で 株式会社プラステコ 本社 を表示

  • 阪急宝塚線「池田駅」より徒歩10分

【キセラ川西ラボ】

兵庫県川西市に株式会社プラステコの発泡技術研究所を開設しました。

事業所名 株式会社プラステコ キセラ川西ラボ
住所 〒666-0017
兵庫県川西市火打1丁目24-21

TEL:072-755-3081
FAX:072-755-3082


より大きな地図で 株式会社プラステコ キセラ川西ラボ を表示

  • 能勢電鉄妙見線「絹延橋駅」より徒歩10分

超臨界不活性ガス発泡成形事業

人と環境に優しく、高付加価値な微細発泡技術

発泡サンプル写真

発泡剤が安全で環境に優しい

  • 炭化水素系物理発泡剤のような爆発性や可燃性がなく、設備を防爆にする必要がありません。
  • 炭化水素系物理発泡剤に比べ地球温暖化係数が小さく、地球環境に優しい技術です。
  • 化学発泡剤のような毒性がなく、残渣の影響もないためリサイクル性に優れています。

高機能性発泡体の成形に

  • 超臨界不活性ガスによる発泡では、数μm程度の微細な気泡の形成も可能です。
  • 従来では高倍率の発泡が困難であった結晶性樹脂等の発泡にも適用可能です。
  • 気泡径のコントロールによる光学性能の付加や、高性能断熱材への応用が可能です。

超臨界不活性ガス定量供給装置

超臨界発泡成形に不可欠な精密なガス供給技術

不活性ガスの定量供給装置

どのような発泡成形でも精密供給

  • CO2やN2は樹脂への溶解度が小さく、小さな供給量の変動でも発泡に大きな影響を与えます。
  • 従来の圧力制御方式のポンプでは、成形機内の圧力変動が供給量を変動させる要因となります。
  • PLASTECO2では供給先の圧力に供給圧が自動追従し、常に精密な供給量を保ちます。

あらゆる不活性ガスの定量供給に

  • PLASTECO2では超臨界二酸化炭素や窒素の他、種々の不活性ガスの定量供給装置を用意しています。
  • PLASTECO2は小型成形機用の微小供給量から、大型成形機用の大流量まで幅広く対応可能です。
  • PLASTECO2は供給圧力は標準で15MPa、25MPaですが、さらに高圧仕様へも対応可能です。

発泡以外の用途にも

  • 発泡以外の用途でも超臨界二酸化炭素を定量的に使用する例が増えています。
  • PLASTECO2は流量制御やその他のオプション対応にも応じられますので、幅広く応用可能です。
CO2発泡ポリプロピレンボード

CO2発泡ポリプロピレンボード

CO2発泡生分解性シート

CO2発泡生分解性シート

トータル技術でサポート

  • プラステコでは、原料から成形設備一式、成形プロセスの開発まで一貫してサポートいたします。
  • 超臨界不活性ガス供給機は、二酸化炭素、窒素、その他の不活性ガスでも対応可能です。
  • 発泡成形機は、押出成形機、RIM成形機を標準でラインナップしております。

発泡テスト

生分解性樹脂製品事業

バイオプラスチックとクリーン発泡の融合

PLA Tray PLA Cup

プラステコでは協力研究機関と共に環境問題や資源問題に対応したプラスチック製品、及び製造方法の研究を行っています。

世界的に石油系樹脂の使用が制約されつつありますが、これらの研究から生まれた生分解性で完全非石油由来の発泡プラスチック製品は、これからの時代にも安心して使用していける先進の素材です。

究極の環境に優しい発泡製品を目指して

  • 原料樹脂も発泡剤も全てが非石油由来でカーボンニュートラル
  • 発泡製品は完全生分解性で、安全かつリサイクルも可能
  • PS等の従来樹脂に限りなく近い物性、コストを追求

高機能性発泡体の成形にもポリ乳酸樹脂(PLA)を

  • 20以上の高倍率発泡PLAシート、及びボード
  • 気泡径、数μmの微細発泡PLAシート
  • 高断熱性能発泡PLAシート、等高機能性発泡素材に
発泡ポリ乳酸樹脂(PLA)サイクル

超軽量薄肉PETボトル充填システム

世界中の人々に安全でエコな飲料を供給する

超軽量薄肉PETボトル

PETボトルは薄いほどいい

  • 従来のPETボトルは簡単には潰れず、嵩が張るため空容器の回収に多くの費用がかかっています。
  • 超軽量薄肉PETボトルは誰でも簡単に潰すことができ、空容器の回収コストを下げます。
  • ボトル重量は僅か7g(330ml)、従来ボトルの1/2程度ですが、強度は変わりません。

徹底したエコボトル

  • 成形直後、まだ無菌状態のうちに充填・封止を完了するため洗浄水を必要としません。
  • キャップはアルミのヒートシール仕様ですがスクリューキャップも選べます。
  • ラベルなしのボトルへの直接印刷も可能で、OPP等のラベルも選べます。

トータル技術でサポート

  • プラステコでは、ブロー成形機から充填設備一式、印刷・ラベリングまで一貫したシステム構成をおこなっています。
  • 少量多品種でのローカル生産に適したコンパクトなライン構成が可能です。
超軽量薄肉PETボトル充填システム

超軽量薄肉PETボトル充填システム

ボトル飲料充填・梱包ライン販売業務

あらゆる形状・内容物・生産スピードに対応

プラステコはボトルの製造から梱包までの飲料全自動生産ラインを設計販売致します。

小容量から大容量まで、あらゆる形状のボトルに対応した装置を設計致します。

ジュース、炭酸飲料等の種々の内容物に適した装置をご提案・設計致します。

プラステコのボトル飲料充填・梱包ライン プラステコのボトル飲料充填・梱包ライン

ボトル飲料充填・梱包ライン

プラステコのグローバル戦略

世界中のプラスチックを人と環境に優しく

プラステコは中国に生産とサービスの拠点を置き中国における超臨界不活性ガス発泡事業を展開しています。

また、インドやタイ、北米等においても生産とサービスの拠点を準備中で、超臨界不活性ガス発泡製品、超臨界不活性ガス発泡成形システム、超臨界不活性ガス定量供給装置などの製造販売を行っていきます。

また、各地域で需要のある発泡製品を不活性ガスで発泡させる研究開発にも取り組んでいます。

TOPへ